システムエンジニア(SE)はどんな仕事?向き不向きについて

システムエンジニア(SE)はどんな仕事?向き不向きについて engineer

システムエンジニアって、なんだか大変そう…

IT業界に興味があるけど、自分に合っているかわからない

そんな風に思っている方へ。

今回は、システムエンジニア(SE)という仕事について、分かりやすくまとめていこうと思います。

SEの仕事内容やこの仕事に向いている人などを紹介してきます。

SEの仕事について

SEの仕事は、一言で言うと「システムを作る」仕事です。

新しいシステムを開発したり、既存のシステムを改善したり、ユーザーの要望に合わせてカスタマイズしたりします。

SEの仕事は大きく分けて3つの工程に分けることができます。

要件定義

ユーザーの要望をヒアリングし、システムにどのような機能が必要なのかを具体的に定義します。

設計

要件定義に基づいて、システムの設計図を作成します。

プログラミング

設計図を基に、プログラマーがシステムを実際に開発します。

SEは、これらの工程をすべて担当する場合もあれば、一部の工程だけを担当する場合もあります。

SEに向いている人の特徴

SEに向いている人の特徴は、大きく分けて以下の3つがあると思います。

論理的思考能力が高い人

システムは論理的な仕組みで動いているので、論理的思考能力が高い人は、システムの設計や開発をスムーズに進めることができます。

コミュニケーション能力が高い人

SEは、ユーザーやプログラマーなど、様々な人とコミュニケーションをとることが求められます。

コミュニケーション能力が高い人は、ユーザーの要望を正確に理解し、チームメンバーと協力して仕事を進めることができます

新しい技術に興味がある人

IT業界は常に新しい技術が生まれています。

新しい技術に興味を持ち、積極的に学ぶ姿勢がある人は、SEとして長く活躍することができます。

SEが向いていないかもしれない人の特徴

逆にSEに向いていないかもしれない人の特徴としては、以下のような要素が挙げられます。

細かい作業が苦手な人

システムの設計や開発は、細かい作業の積み重ねです。

細かい作業が苦手な人は、ミスをしやすく、仕事が遅れてしまう可能性があります。

変化を嫌う人

IT業界は変化が激しい業界です。

今まで使っていた技術を捨て、新しい技術やツールを学ぶことが求められることが多々あります。

既存のものを捨てたとしても経験は残っていくので、それを頼りに変化し続けなければ、長く続けることは難しいかもしれません。

一人で黙々作業したい人

ンジニアというとコードを書く工程も含まれるので、黙々と作業できると思っている方もいるかもしれません。

しかし、SEはチームで仕事をすることが多く、コミュニケーションをとる場面もそれなりにあります。

そのため、一人で黙々と作業したい人にとっては、チームワークがうまくいかず、ストレスを感じてしまう可能性があります。

SEになるには?

SEになるには、特に特別な資格は必要ありません。

基本情報技術者試験応用情報技術者試験などをとっておけば、その知識を活かして、楽に進められる部分もあるかもしれませんが、以下のようなスキルを身に付けていけば、誰でもなることができます。

情報処理技術者試験の種類をレベル別にまとめてみる
情報技術者試験はITスキルを証明するための国家資格で、IPAが主催の試験です。難易度や専門分野ごとに13種類存在し、それぞれの試験はレベル1からレベル4までのスキルレベルに分類されます。特にレベル4は「高度情報処理技術者試験」とも呼ばれ、高度な専門知識が要求されています。

プログラミングスキル

プログラミング言語を習得することで、システム開発に携わることができます。

何か一つの言語を身に付けられれば、新しい言語で書くことになっても、基礎はできているので、都度調べながらできると思います。

初心者から始めるプログラミング学習 | お猿SEの備忘録
「プログラミングに興味があるけど、どこから始めたらいいかわからない」 「どんな学習方法があるかわからない」そんなプログラミング初心者が楽しくプログラミングを学ぶ方法を見ていきます。 コーディングの世界に一歩踏み出すための具体的なステップを紹

データベースの知識

現在のシステムでは大量のデータを扱うことが必須で求められます。

この大量のデータを管理するためにデータベースが利用されるので、この知識はシステム設計に役立つでしょう。

RDBMSの基本概念とどんな種類があるのかを紹介
リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)は、最も広く使われているデータベース管理システムでその概要や種類に関してまとめています。

ネットワークの知識

システムは、ネットワークを通じて他のシステムと連携します。

なので、ネットワークの知識はシステム構築に役立ちます。

まとめ

SEの仕事は、ユーザーの要望を形にし、社会に貢献できるやりがいのある仕事です。

しかし、上記の様に向き不向きもあります。

もしあなたが、

  • 論理的思考能力が高い
  • コミュニケーション能力がある
  • 新しい技術に興味がある人

であれば、SEはあなたにマッチしているかもしれません。

まずは、プログラミングの勉強を始めてみたり、IT系の書籍を読んでみたりするなど、少しずつITの世界に触れてみることをお勧めします。

プログラミング学習の方法について詳しく知りたい方はこちら

初心者から始めるプログラミング学習 | お猿SEの備忘録
「プログラミングに興味があるけど、どこから始めたらいいかわからない」 「どんな学習方法があるかわからない」そんなプログラミング初心者が楽しくプログラミングを学ぶ方法を見ていきます。 コーディングの世界に一歩踏み出すための具体的なステップを紹

スポンサーリンク
スポンサーリンク
engineer
お猿SEをフォローする
タイトルとURLをコピーしました