「いよいよエンジニアになる!でも、何から始めればいいんだろう…」
新卒エンジニアの皆さん、そんな不安を抱えていませんか?
この記事では、新卒エンジニアになる方もしくは既にエンジニアとして動き出している方へ向けて、おすすめの技術書・学習サイトなどをご紹介したいと思います。
これらは、社会に出て初めて触れる技術や、日々の業務で役立つ知識などが含まれており、エンジニアとして成長していく上で支えとなってくれるはずです。
なぜ「技術書を読む」ことが重要なのか
「プログラミングは実践が全て。コードを書けばいいんでしょ?」
確かに、実践的なコーディング経験は非常に重要です。
しかし、それだけでは真のエンジニアとして成長することは難しいのです。
現代のソフトウェアエンジニアに求められる能力は多岐にわたります。
技術書を読むことで、上記の全てを身に付けることはできませんが、以下のようなことは十分に身に付けることができます。
体系的な知識の習得
単なる表面的な知識ではなく、その技術が「なぜ」そのように設計されているのか、背景にある考え方まで深く理解することができます。
これは、新しい技術を学ぶ際の基礎体力となります。
ベストプラクティスの習得
先人たちの経験から得られた知見を効率的に学ぶことができます。
「車輪の再発明」を避け、効率的に成長することが可能です。
技術的視野の拡大
自分が普段使用している技術の外側にある世界を知ることで、より良い設計や実装の選択肢を増やすことができます。
【保存版】新卒エンジニアにおすすめの技術書・学習サイト
それでは、新卒エンジニアにおすすめしたい技術書・学習サイトについてご紹介していきます。
今回紹介するのは技術書3冊・学習サイト4つです。
プログラミング基礎力の確立
Clean Code アジャイルソフトウェア達人の技 [ Robert C.Martin ] 価格:4180円 |
リーダブルコード より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニ (Theory in practice) [ ダスティン・ボズウェル ] 価格:2640円 |
システム設計・アーキテクチャ
エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 ソフトウェア開発の実践 (IT architects’ archive) [ エリック・エヴァンス ] 価格:5720円 |
オンライン学習プラットフォーム
技術情報収集・コミュニティ
効果的な学習のためのアドバイス
1年目は業務以外でも勉強する時間を確保できると、成長スピードがぐんと上がるので、ぜひモチベーション高く取り組んでみてください。
具体的なポイントについては以下にまとめます。
まとめ
エンジニアという職業は、常に学び続けることが求められます。
しかし、それは決して苦しいことではありません。
新しい技術を学び、問題を解決し、仲間と成長していく過程には大きな喜びがあります。
この記事で紹介した本や学習リソースは、あなたの学習の道標となってくれるはずです。
最後に、私からのアドバイスをお伝えします。
- 焦らず着実に
- 仲間と共に学ぶ
- 失敗を恐れない
- 小さな成功を積み重ねる
皆さんのエンジニアとしての成長を心から応援しています。