NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)とは?ブロックチェーン技術を活用した新しいゲームの世界

NFTゲーム(ブロックチェーンゲーム)とは?ブロックチェーン技術を活用した新しいゲームの世界 テクノロジー&AI活用術

NFTゲーム(Non-Fungible Tokenゲーム)は、近年急速に人気を集めているゲームの形態の一つです。このゲームの魅力は、単なる楽しみだけでなく、プレイして稼ぐことができる点にあります。

NFTゲームは、仮想通貨やブロックチェーン技術を駆使しており、プレイヤーに新たなゲーム体験と共に、実際の利益を得るチャンスを提供する仕組みです。

しかし、NFTゲームの仕組みや用語は難しく感じることが多く、当初の私も含めて怪しい・不安と感じる方が大半でしょう。

本記事では、実際にいくつかのNFTゲームを体験してみた私が、以下の点について解説していきます。

本記事でお話すること
  • NFTゲームの基本
  • 通常のゲームとの違い
  • おすすめのゲーム
  • NFTゲームの始め方
男性
男性

どうしてゲームをプレイするだけで稼げるの?

お猿SE
お猿SE

理由を一緒に見て行こう!

NFTゲームとは?

まず初めに、NFTゲームとは何なのかといったところから始めていきます。

NFT(非代替性トークン)という言葉に聞き馴染みがないかもしれませんが、この技術がNFTゲームの核心をなしています。

NFTゲームは、ブロックチェーン(分散型台帳技術)を基盤にしたゲームで、ゲーム内で得られるアイテムやキャラクター、土地などのデジタル資産を

プレイヤーが実際に所有できる仕組み

となっています。

NFTの特徴
  • 非代替性:NFTは他のトークンと交換できないため、各アイテムに個別の価値が付与される
  • ブロックチェーン技術:NFTはブロックチェーンに記録されるため、改ざんされることがなく、安全に取引可能
男性
男性

プレイヤーが所有できるってどういうこと?

お猿SE
お猿SE

実際の家の中にある物みたいに
本当に自分だけの物になるという意味だよ!

例えば、あるゲーム内でレアなキャラクターを手に入れたとします。そのキャラクターはNFTとしてブロックチェーン上に記録され、あなたがそのキャラクターの「唯一の所有者」となります。

ここで重要なのは、「運営者すらもそれを没収することが難しい」という点です。

もしそのキャラクターを他のプレイヤーに売りたい場合、NFTマーケットプレイスで取引が可能で、これにより、ゲーム内アイテムの所有権が現実の経済と繋がるのです。

NFTゲームの大きな特徴は、まさにこの「プレイして稼ぐ」という仕組みです。

ゲーム内で獲得したアイテムやキャラクター、もしくはゲーム内通貨を他のプレイヤーと売買することができ、実際のお金を稼ぐことが可能になります。

この仕組みを「Play-to-Earn(P2E)」と呼びます。

ゲームキャラクター

NFTゲームと通常のゲームの違い

次に、NFTゲームと従来のゲームの違いについて掘り下げてみましょう。

所有権の違い

従来のゲームでは、プレイヤーが手に入れたアイテムやキャラクターは、あくまでゲーム内データです。

例えば、レアアイテムをゲットしたとしても、そのアイテムはゲームのサーバーに保存され、運営側がそのデータを管理しています。アイテムの所有権はゲームの運営にあり、プレイヤーがそのアイテムを他のプレイヤーと取引することはできません。

一方でNFTゲームでは、プレイヤーが獲得したアイテムやキャラクター、土地などの資産はNFTとしてブロックチェーンに記録され、プレイヤー自身がその所有権を持ちます

このため、ゲーム内で得たアイテムは他のプレイヤーと自由に取引可能となり、そのアイテムが現実世界でも価値を持つことになります。

ゲーム内キャラクター所有権

取引の自由度

従来のゲームでは、アイテムやキャラクターを交換することは公式に許可されていないことが多いですがNFTTゲームでは、プレイヤー同士がNFTマーケットプレイスを通じてアイテムを売買することが可能です。

これにより、ゲーム内アイテムが現実の通貨に変換されるため、

ゲーム内での取引が現実世界の経済と繋がる

という点が大きな違いとなります。

NFTゲームと通常のゲームの違い
  • 所有権の違い
  • 取引の自由度

 

NFTゲームの特徴と仕組み

NFTゲームが提供する体験は、従来のゲームと比べて非常に革新的です。

その特徴と仕組みを深掘りしてみていきます。

NFTとブロックチェーン技術

NFTとは、「Non-Fungible Token」の略で、「代替不可能なトークン」という意味です。

これにより、ゲーム内のアイテムやキャラクターが唯一無二の存在となり、他のアイテムと交換することができなくなります。例えば、ゲーム内のレアキャラクターや武器がNFTとして発行され、それが他のプレイヤーに販売されることがあります。

このNFTは、主にイーサリアムソラナなどのブロックチェーンネットワーク上に記録されます。

これにより、ゲーム内アイテムの所有権がブロックチェーンに記録され、改ざんが不可能になります。プレイヤーはそのアイテムを自分のウォレットで管理し、自由に売買できるのです。

 

ゲーム通貨(トークン)の使用

多くのNFTゲームでは、ゲーム内で使用するゲーム通貨(仮想通貨)が存在します。

この通貨は、主にゲーム内の

  • アイテム購入
  • キャラクターの育成
  • アップグレード

に使用されます。

さらに、ゲーム内で得た仮想通貨やアイテムは、取引所を通じて現金に換えることもできます。これにより、ゲームをプレイすることで、実際のお金を得ることが可能となります。

 

プレイ・トゥ・アーン(Play-to-Earn)

NFTゲームの最も注目すべき特徴は、プレイして得られる報酬です。

Play-to-Earn(P2E)の仕組みでは、ゲーム内で得たアイテムや通貨を他のプレイヤーと交換したり、NFTマーケットで売却することができ、実際にお金を稼ぐことができます。

たとえば、ゲーム内でレアアイテムを手に入れたり、ゲーム内のトークンを獲得したりすることができます。そのトークンやアイテムを売ることで、現実世界の経済とつながり、ゲームが収益源となるのです。

お猿SE
お猿SE

プロゲーマーやゲーム実況者に並ぶ新たな職業になりそう…

おすすめのNFTゲーム

現在、世界中でさまざまなNFTゲームが登場しています。その中でも特に注目されているゲームを4つご紹介します。

おすすめNFTゲーム
  • STEPN(ステップン)
  • The Sandbox(ザ・サンドボックス)
  • Sorare(ソラーレ)
  • Illuvium(イリビウム)

STEPN(ステップン)

STEPNは、歩くことで収益を得られる「Move-to-Earn」のゲームです。

プレイヤーはNFTスニーカーを購入し、実際に歩くことで仮想通貨「GST(Green Satoshi Token)」を稼ぐことができます。

運動をしながら仮想通貨を稼げるというユニークな仕組みが話題となり、健康促進と収益化を両立できる点が魅力です。

 

The Sandbox(ザ・サンドボックス)

The Sandboxは、メタバース内で土地を購入し、独自のコンテンツを作成することができるゲームです。

ユーザーは3Dアセットを作成し、NFTとして販売することができ、さらに土地(LAND)を所有することで、イベントやゲームを主催して収益化が可能です。

 

Sorare(ソラーレ)

Sorareは、サッカー選手のデジタルカードを収集し、ファンタジーサッカーを行うゲームです。

実際の試合結果に基づいてカードのスコアが決まるため、サッカーの知識を活かして戦略的に投資できます。レアカードの収集やトレードが収益につながります。

 

Illuvium(イリビウム)

Illuviumは、高品質なグラフィックと戦略的なゲーム性が魅力のブロックチェーンゲームです。

ポケモンライクな収集要素とオープンワールドの探索が特徴で、希少なキャラクター「イリュビアル」の育成と売買が可能です。

 

NFTゲームを始める前に知っておくべきこと

NFTゲームを始めるにあたっては、いくつかの基本的な点を理解しておくことが重要です。

NFTゲームを始める前に
  • 初期投資とリスク
  • マーケットの変動
  • セキュリティとウォレット管理

初期投資とリスク

ほとんどのNFTゲームでは、ゲーム内アイテムやキャラクターをNFTとして購入するため、初期投資が必要です。これは時には数千円から数十万円に及ぶこともあります。

投資額に対するリターンはゲームの人気や仮想通貨の市場状況に影響されるため、リスク管理が重要です。

 

マーケットの変動

NFTゲームで得られる報酬は、主に仮想通貨で支払われますが、仮想通貨の価値は市場の状況に応じて変動します

特に、ビットコインイーサリアムといった主要な仮想通貨の価格が下がると、NFTゲームで得られる仮想通貨の価値も下がる可能性があります。

 

セキュリティとウォレット管理

NFTゲームでは、仮想通貨やNFTを管理するために専用のウォレット(例:MetaMask)が必要です。

ウォレットの管理は非常に重要で、二段階認証を設定する、バックアップを取るなど、セキュリティ対策を万全にしておくことが大切です。

 

まとめ

NFTゲームは、ブロックチェーン技術を活用した新しい形のゲームです。

ゲーム内で得たアイテムやキャラクターをNFTとして所有し、他のプレイヤーと取引を行うことができるため、プレイして稼ぐ という新たな楽しみ方を提供しています。

仮想通貨の価値やゲーム内アイテムの取引により、実際のお金を稼ぐことが可能ですが、投資にはリスクも伴うため、慎重なプレイが求められます。

NFTゲームの世界は日々進化しており、今後さらに多くのゲームが登場することが予想されます。興味のある方は少額から始め、少しずつこの新しいゲームの世界に慣れていくことをおすすめします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
テクノロジー&AI活用術
お猿SEをフォローする
タイトルとURLをコピーしました