AWSって結局何ができる?(正直機能ありすぎて覚えられないです)

AWSって何ができる AI
※アフィリエイト広告を利用しています

会社の研修の1つとして新卒向けのAWSを学ぶ機会があったので、AWSというものについて改めてまとめてみました。

AWSについて

AWSというものをご存知ですか?
IT系の分野に精通している方ならご存知の方も多いかと思われます。

AWSとは【Amazon Web Services】のことで、世界で最も利用されているクラウドコンピューティングサービスです。
利用できるサービスが豊富でとても便利なものとなっています。

クラウドコンピューティングとは、インターネットなどのネットワーク経由でクラウドサービス事業者が提供するコンピュータ機能を利用する仕組みです。

これを利用することにより、ソフトウェア・アプリ・サーバー・メモリ・OSなどをいずれも自社で準備する必要がなくなる場合もあり、アップデートや保守運用が不要になることもあります。

そのため、使う分の料金さえ払えば使いたいコンピュータ機能を、ネットワーク経由ですぐ利用することが可能です。

AWSでできること

AWSは以下のような複数のサービスを利用できます。

・仮想サーバの構築
・Webサイト構築
・データベースの運用
・AI(機械学習)機能の利用
・IoTサービス
・動画や画像などのコンテンツ配信

この他にも様々なサービスを提供しており、細分化すると700以上のサービスが現在提供されているようです。

AWSの主要なサービス

①Amazon EC2:仮想サーバー

Amazon Elastic Compute Cloud」の略称で、AWS上にLinuxやWindowsベースの仮想サーバーを構築できるサービスです。

ポチポチするだけで構築できるので、オンプレミス(自社でのサーバー構築)よりも圧倒的に構築可能です。

Elastic(=伸縮性、弾力性)とついているように、サーバー台数、メモリ、CPUなど性能も自身で変更することができます。

EC2のアイコン

 

 

②Amazon RDS:リレーショナルデータベースの管理サービス

Amazon Relational Database Servise」の略で、AWS上で利用できるRDBMSの1種です。

MySQLやPostgreSQLといったオープンソースのデータベースやOracleなどの商用データベースなど、様々なベースエンジンを選択できます。

オンプレミスと比べて機能が一部制限されるデメリットはありますが、保守・運用は圧倒的に楽です。 

Amazon RDSのアイコン

 

 

③Amazon S3:クラウドストレージサービス

Amazon Simple Storage Service」の略称で、オブジェクトストレージの1つです。

格納するデータ上限は無限なので、容量を気にせずデータを格納することができます。

データの耐久性は99.999999999(イレブンナイン)%となっていて、高い耐久性と可用性を保障しています。
また、データの暗号化やアクセス制御の設定も可能なので、セキュリティ面も不足が無いサービスです。

Amazon S3のアイコン

 

 

④Amazon Route53:DNS(Domain Name System)サービス

Route53はドメイン名登録やドメイン名をIPアドレスに変換するといったDNSの役割を果たします。

DNSとは検索エンジンでアドレスバーに「yahoo.co.jp」と入力すると、実際のIPアドレスに変換するシステムです。

Amazon Route53のアイコン

 

 

⑤Amazon CloudFront:コンテンツ配信ネットワーク(CDN)サービス

CloudFrontはWebサイト、動画、アプリケーション、APIなどのコンテンツを迅速かつ安全に配信できるサービスとなっています。

少し難しいのですが、コンテンツが入っているオリジンサーバーへのアクセス集中でネットワークの負荷が高くなり、欲しいコンテンツがなかなか受け取れないといった問題を防ぐために、各ユーザーの地理的に近い場所にあるサーバーから配信されるイメージです。

Amazon CloudFrontのアイコン

 

 

以上の様に様々なサービス・機能が提供されていて、それらを自分たちの会社の機能要件に合わせて柔軟に設計をすることができます。

AWSのコンポーネント図の例

AWSのメリット・デメリット

◎メリット

柔軟性と拡張性:AWSは必要に応じてリソースを増減でき、ビジネス成長に柔軟に対応できる。

従量課金制:利用したリソースに対してのみ課金されるため、無駄なコストを削減できる。

高いセキュリティ:高いセキュリティを提供し、機密情報の保護、可用性といった面が優れている。

◎デメリット

正確なコスト見積もりが難しい:従量課金制のため、正確なコストの見積もりが難しい場合がある。

継続的な学習と情報収集が難しい:AWSサービスは頻繁に更新されるため、継続的な学習が求められる。

 

AWSの導入事例

1.全日本空輸株式会社(ANA)

ANAは、AWSを利用して大規模なデータ移行プロジェクトを実施しました。
AWSのセキュリティの高さや操作性に着目し、オンプレミスからAWSへのデータ移行を実現しており、特にAWS DMSを活用したデータ移行により、20年以上蓄積したデータをスムーズに移行したようです。

2.森永製菓株式会社
森永製菓は、AWSを導入することで、自然災害への対応力を向上させました。
AWSの災害復旧システム(DRサイト)を利用することで、全システムを二重化し、事業継続性を確保したり、自社データセンターでの運用から解放され、コア業務に注力できる環境を実現しました。

3.ミニストップ株式会社
ミニストップは、AWSの導入によりインフラコストや運用負荷の削減に成功しました。
特に、AWSに移行することでインフラコストを約7割削減し、競争力の向上を実現しました。

AWSのまとめ

今回は研修で触れたという事もあり、AWSについて簡単にまとめてみました。

機能要件を満たすためには、他にも利用を考えなければならないサービスや機能があるので、実際の業務で触れていく中で更に学んでいこうと思います。

また、今回参加したAWSJumpStart2024に参加しての感想も別の記事で書こうと思います。

コメント

  1. […] AWS […]

タイトルとURLをコピーしました